お知らせ

お知らせNEWS & TOPICS

お知らせ

11月2日ミルクフェスタ(雨天時)のお知らせ

 

 

 

らくのうマザーズLINE・Instagram公式アカウントにて情報発信しておりますので、是非お友だち追加・フォローをよろしくお願いいたします。

  

お知らせ

11月2日阿蘇ミルク牧場にてミルクフェスタ開催!

 

11月2日阿蘇ミルク牧場にてミルクフェスタ開催!

11月2日土曜日に阿蘇ミルク牧場にて「ミルクフェスタ~らくのう牛乳50周年アニバーサリー~」を開催します。
富喜製麵研究所や3時のドーナツなど熊本の人気店が集結し、ステージでは牛乳早飲み大会や画家である松永健志さんのライブイベント、シャボン玉アーティストによるバブルショーも予定しています。
また、松永健志さんの作品を使用したオリジナルグッズ販売も行います。
当日の阿蘇ミルク牧場は入場無料です!
皆様のご来場を心よりお待ちしております!

 

 

らくのうマザーズLINE・Instagram公式アカウントにて情報発信しておりますので、是非お友だち追加・フォローをよろしくお願いいたします。

  

商品情報

2024年秋 新商品のご紹介

らくのうマザーズでは、10月1日から新商品を発売します。
ぜひ、ご賞味ください。

ギリシャヨーグルト(70g×4個入り)

たんぱく質を手軽においしく摂ることができる、もっちり食感のギリシャヨーグルトです。
阿蘇山麓のおいしい生乳をたっぷり使用し、ギリシャ伝統の乳酸菌で発酵することで、クリーミーで濃厚な味わいに仕上げました。

まいにちうれしい乳酸菌 250ml

10億個の乳酸菌が入ったヨーグルト風味の飲料です。
2種類の厳選した乳酸菌で丁寧に仕込み、さわやかなヨーグルト風味に仕上げました。
お子様から大人まで、毎日おいしくお飲みいただけます。

キャンペーン情報

らくのう牛乳50周年プロジェクト始動!

らくのう牛乳は今年で50周年を迎えます。
日頃のご愛飲に感謝し、10月1日より2ヶ月間、抽選で豪華賞品が当たるキャンペーンと11月2日に阿蘇ミルク牧場にてミルクフェスタを実施いたします。
キャンペーンの対象商品は「らくのう牛乳500ml・らくのう牛乳1000ml・らくのう牛乳1000mlキャップ付き」の3品です。応募可能なポイント数の対象商品をご購入いただきご応募いただくコースと、特設サイトにて問題に答えてご応募いただけるコースを用意しております。

 

らくのう牛乳を購入いただきご応募いただくコースでは、デロンギのコーヒーメーカーや選べるデジタルギフト3,000円分、問題に答えて応募いただくコースでは、なんとJTB旅行券50万円分などの豪華賞品が当たります。

また、本会オンラインストアにて「オリジナル詰め合わせ」を購入いただいた先着100名様に靴下屋とコラボした「らくのう牛乳靴下」をプレゼントいたします。(なくなり次第終了)

 

詳しくは、キャンペーン特設サイトをご覧くださいね。
応募締切は2024年11月30日(土)です。ご応募お待ちしております★

 

また、ミルクフェスタにつきましては阿蘇ミルク牧場にて入場無料で開催いたします。豪華出店者やイベント盛りだくさんとなっておりますので、こちらの詳しい詳細はまた後日お知らせいたします。お楽しみに!

 

 

らくのうマザーズLINE・Instagram公式アカウントにて情報発信しておりますので、是非お友だち追加・フォローをよろしくお願いいたします。

  

健康情報

ミルモくんの健康情報~ロコモティブシンドローム~

ロコモティブシンドロームとは

加齢や病気、ケガなどが原因で足腰の弱りを感じたら、それはロコモティブシンドローム(通称:ロコモ)かもしれません。
主な症状としてバランス能力や筋力の衰え、さらにはひざや腰の痛みが原因で、「よくつまずく」、「ゆっくりしか歩けなくなった」などがあり、進行すると将来的に要介護や寝たきりになってしまう可能性があるため、予防と改善に努めることが大切です。

7つのロコモチェックをやってみましょう

① 片足立ちで靴下が履けない。
② 家の中でつまずいたり滑ったりする。
③ 階段を上るのに手すりが必要である。
④ 横断歩道を青信号で渡りきれない。
⑤ 15分くらい続けて歩くことができない。
⑥ 2kg程度の買い物(1Lの牛乳パック2個程度)をして持ち帰るのが困難である。
⑦ 家の中のやや重い仕事(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)が困難である。
一つでも当てはまった方は要注意です。

予防のためのロコモーショントレーニング

① スクワット〈目標回数〉5回で1セットを1日3セット
足幅を腰幅より広めにとり、お尻を後ろに引くように2~3秒かけて、ゆっくりと膝を曲げ、ゆっくりと戻ります。

② レッグランジ(踏み出し運動)〈目標回数〉左右5~10回で1セットを1日3セット
姿勢を真っすぐして手を腰に当て立ち、片方の足を大きく前に踏み出します。太ももが床と並行になるように深く下げて、ゆっくりと戻ります。

 

最後に

ロコモになる原因は加齢や運動不足以外にも骨粗鬆症が原因で重症化するケースもあります。厚生連の人間ドックではオプション検査として骨粗鬆症検査も行っておりますので、年に1回は骨粗鬆症検査を受けてみてはいかがでしょうか。

 

おすすめ健康レシピ
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)