お知らせNEWS & TOPICS
- HOME
- お知らせ
健康情報
ミルモくんの健康情報~頭痛について~
また、頭痛の中には、くも膜下出血を始めとする「二次性頭痛」、つまり何らかの病気が原因で起こる危険な頭痛もあるため、早期の診断が重要となります。
一次性頭痛について
一次性頭痛とは、原因となる疾患がなく、頭痛そのものが問題となるものをいい、主に3つの種類があります。
【 片頭痛 】 片頭痛季節の変わり目やストレスなどが原因となり、脳内の血管が拡張することで炎症を引き起こす頭痛です。
【 緊張性頭痛 】 身体や心の緊張が続くことで、血行が悪くなって起こる頭痛です。
【 群発性頭痛 】 決まった時間や決まった時期になると、集中的に起こる頭痛です。
二次性頭痛について
二次性頭痛とは、頭の中に限らず、何らかの疾患があって起こる頭痛のことをいい、原因は多種多様で、生命にかかわる場合もあるため、慎重かつ速やかに診察と検査を行うことが重要です。
また、単に一次性頭痛か二次性頭痛かの区別だけでなく、その両方がある場合もあるため、二次性頭痛の診断には頭部CTや頭部MRIなどによる画像診断が必要となります。
最後に
頭痛には様々な種類がありますが、長引く頭痛や突然の頭痛がある場合は、医療機関を受診することで、原因となる疾患を発見できる可能性があります。
また、健康診断や人間ドック受診の際に、頭部の検査が必要と言われた場合は、適切な医療機関を紹介致します。
【おすすめ健康レシピ】
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)
キャンペーン情報
もうすぐ締切!!「答えて当てよう!プレゼントキャンペーン~ロングライフ牛乳って知ってる?~」
らくのうマザーズ公式LINEで開催中の総勢80名様に当たる「答えて当てよう!プレゼントキャンペーン~ロングライフ牛乳って知ってる?~」が、2月25日(金)23:59に締め切りとなります。まだご応募されていない方はお忘れのないように♪
期間中にアンケートに答えて頂いた方の中から、抽選で50名様にRealPayギフト1,000円分、30名様に大阿蘇牛乳200ml 1ケース(24本入)をプレゼントします。
※プレゼントの種類は選べません。
※らくのうマザーズLINE公式アカウントを友だち登録するとアンケートに回答できます。
まだらくのうマザーズLINE公式アカウントを友だち登録されてない方は、この機会にぜひ友だち登録してくださいね!
※らくのうマザーズLINE公式アカウントでは、新商品やキャンペーンなど最新情報を配信します♪
キャンペーン情報
「答えて当てよう!プレゼントキャンペーン~ロングライフ牛乳って知ってる?~」2月15日スタート!
本日より、総勢80名様に当たる「答えて当てよう!プレゼントキャンペーン~ロングライフ牛乳って知ってる?~」をらくのうマザーズLINE公式アカウントにて開催します。
期間中にアンケートに答えて頂いた方の中から、抽選で50名様にRealPayギフト1,000円分、30名様に大阿蘇牛乳200ml 1ケース(24本入)をプレゼントします。
※プレゼントの種類は選べません。
※らくのうマザーズLINE公式アカウントを友だち登録するとアンケートに回答できます。
まだらくのうマザーズLINE公式アカウントを友だち登録されてない方は、この機会にぜひ友だち登録してくださいね!
応募の締切は2月25日(金)です。ご応募お待ちしております★
※らくのうマザーズLINE公式アカウントでは、新商品やキャンペーンなど最新情報を配信します♪
お知らせ
第46回酪農女性の集い 開催中止のお知らせ
令和4年2月24日(木)に開催を予定しておりました「酪農女性の集い」は、新型コロナウイルスの感染が拡大しているため、開催中止を決定いたしました。
ご応募いただき開催を楽しみにされていた皆様には、大変申し訳ございませんが、ご理解いただきますようお願い申し上げます。
また、来年も開催の際はご応募いただきますようよろしくお願い申し上げます。
健康情報
ミルモくんの健康情報~骨粗しょう症~
骨粗しょう症とは
骨粗しょう症とは、骨が弱く、もろくなり、骨折しやすくなる病気で、患者の約8割が50代以上の女性といわれています。
骨の強さと密接な関係にあるのが「骨密度」というもので、一般的に骨密度が低下すると「骨がスカスカになった状態」になりますが、骨粗しょう症が女性に多い理由として、閉経期を迎えて女性ホルモンの分泌が低下することで急激に骨密度が減り、同年代の男性に比べて早く骨密度が低くなることが挙げられます。
骨粗しょう症になると骨折が起こりやすくなりますが、その中でも一番多いのが背骨の「圧迫骨折」で、この圧迫骨折により背骨のカーブが崩れると、姿勢に変化が現れ前かがみの姿勢になり、内臓が圧迫されることで、吐き気や食欲低下などの症状が現れるようになります。
骨粗しょう症の予防
➀食生活
骨の主成分であるカルシウムだけではなく、ビタミンDやビタミンKも骨を作る栄養素で、しっかり摂取することが大切です。
カルシウムは、乳製品や大豆製品や野菜、海藻類、ビタミンDは、魚やきのこ類、ビタミンKは、緑色の野菜に多く含まれていますので、バランスの良い食事を心がけましょう。
➁運動
骨は運動により垂直方向へ負荷がかかると強くなる性質がありますので、ウオーキングやジョギングなど、普段から適度な運動を継続的に行うことが大切です。
ただし、運動に慣れてない人や高齢者が急に激しい運動をすると、ケガや事故につながるおそれがありますので、自分に合った運動をコツコツ続けましょう。
最後に
軽度の骨粗しょう症は、服薬で進行を遅らせる事が可能です。
早期発見のためにも「骨粗しょう症検診」を受診し、自分の骨密度がどのくらいなのかを把握しておきましょう。
【おすすめ健康レシピ】
※PDFファイルです。
(資料提供:JA熊本厚生連)